医療お役立ちコラム

「薬について詳しく知りたい」と思ったら

2023/01/01

あけましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

さて、今回は薬の情報の話です。

お医者さんから処方された薬を服用していたら、ちょっと気になる症状が出てきた――など、自分が使っている薬について詳しく知りたいと思うこと、ありませんか?

新しい薬を処方されるときにはお医者さんから簡単に説明があるかもしれません。でも、限られた時間内で、十分に説明を受けることはできないものです。

そこで、「薬について知りたい!」と思ったときに役立つ“情報”についてお伝えします。

「薬剤情報提供書」とは

まず、薬局でお薬をお渡しするときに「薬剤情報提供書」も一緒にお渡ししています。

これは、一つひとつの薬について、薬の写真と、名前、効能効果、用法、副作用などの情報を簡潔にまとめたものです。

薬局によっては、薬袋(薬が入っている袋)と一体化していることもあります。

薬についての基本情報がコンパクトにまとまっているので、服用するときには、まず目を通していただきたい情報です。

患者さん向け「くすりのしおり」

薬剤情報提供書にざっと一通りの情報はまとまっていますが、もっと詳しく知りたいときもありますよね。そんなときに役立つのが、「くすりのしおり」(https://www.rad-ar.or.jp/siori/)というサイトです。

くすりの適正使用協議会という団体による、一般の方向けの薬の情報サイトです。

知りたい薬の名前を入力して検索すると、次のような情報が紹介されています。

・作用と効果

・注意が必要な場合

・用法、用量(薬の使い方)

・薬を使ったあと気をつけていただくこと(副作用)

・保管方法

副作用については、「こういう症状が出た場合には、使用をやめてすぐに医師の診療を受けてください」といった説明もあります。

患者さん向けの情報なので、わかりやすい言葉で説明されているのが特徴です。

医療者向けの薬のトリセツ「添付文書」

さらにもっと詳しい情報が知りたいときには、「添付文書」がおすすめです。

添付文書とは、医薬品を正しく安全に使うために大切な情報をまとめた公的文書のこと。薬の取扱説明書のようなものですね。すべての医薬品に作成・添付することが義務づけられています。

基本的には医療関係者向けの情報なので、「くすりのしおり」に比べると読みにくいかもしれませんが、より詳しい情報が掲載されています。

添付文書は、下記のサイトから見ることができます。

●独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA)「医療用医薬品 情報検索」

https://www.pmda.go.jp/PmdaSearch/iyakuSearch/

調べたい薬の名前を入力して検索すると、該当する薬の情報が表示されます。

このサイトでは、添付文書以外にも、先ほどの「くすりのしおり」や「患者向け医薬品ガイド」など、いろいろな文書を検索することができます。

患者向け医薬品ガイドは、添付文書の内容を患者さん向けにまとめたものなので、これもわかりやすいと思います。

薬には、効果と同時に副作用もあります。ちゃんと納得・理解して服用していただきたいので、こうした情報を上手に活用してください。

そして、わからないことはぜひ薬局薬剤師にご相談ください。